SONYカメラレンズ体験会のお知らせ6月28.29日FE50150mmF2GM α1M2発売記念

2025/06/05

 

SEL2870GM_situatuion_06

SONY αのレンズ FE50150mmF2GM (SEL50150GM)とFE 28-70mm F2 GM(SEL2870GM)、カメラのNEWフラッグシップα1M2が発売されました。

アンティフォンでは発売を記念して、
話題のフラッグシップカメラα1M2、α9M3、新発売のレンズ等を体感・体験できるSONYカメラ・レンズの体験会を開催いたします。
カメラ・レンズの事、撮影に関しての質問などに、ソニーのスタッフがお答えします!
日頃の悩みや操作方法での疑問などお気軽にご質問ください。

SEL50150GMは世界初のズーム全域開放F値2で150mmまでをカバーする大口径望遠ズームレンズ Gマスター
広角端が標準域50mmスタートの本レンズは、開放F値2との組み合わせと単焦点レンズに迫る高い描写力により、
様々なシチュエーションと被写体に対して、一本のレンズで幅広い表現を可能にします。
Gマスターならではの高い解像力と滑らかなぼけ描写、加えて開放F値2による大きなぼけ量により、ポートレートやブライダルなどのシーンで主役を際立たせます。

SEL2870GMは広角28mmから中望遠70mmまでのズーム全域で、αレンズで初となる開放F値2通しを実現。単焦点レンズに迫る解像性能とぼけ描写の両立に加え、圧倒的なAF性能を備えています。さらに、開放F値2通しのズームレンズながら、サイズや重量を犠牲にしない小型・軽量設計で、高い機動性・携行性を確保しました。単焦点レンズに迫る高い描写性能を叶えたズームレンズは、レンズを交換することなく多彩なシーンに対応。ポートレートやウエディング、スポーツ、ドキュメンタリーなど撮り逃しの許されないプロフェッショナルの撮影現場で、撮影の自由度を高め、クリエイターの創造力を引き出します。

α1 II(α1M2)は、最新のAIプロセッシングユニットの搭載により、多種類の被写体を高精度に認識し、対象が人や動物、鳥などの場合は瞬時に瞳にフォーカスを合わせます。最大1秒前までさかのぼって撮影が可能なプリ撮影機能や、プロの現場で求められる高速ワークフローに応える接続性、長時間の使用でも負担が少ない操作性など、
質量約743gの小型軽量ボディに数多くの進化した技術を凝縮しています。

また望遠レンズの比較体験としてSEL400800G とSEL200600Gを三脚に設置して用意いたします。
SONYショップならではの最新のモデルをこの機会にぜひご体験ください。

【日時】6月28日29日の2日間
①午前10時半~午前11時半
②午後1時~午後2時
③午後2時半時~3時半

【定員】各回5名
【持ち物】SDカード (カメラ レンズ等)

当日は店最寄りの伏見川沿いの景色や鳥などを撮影していただきます。雨天の時は店前から景色やテーブル上の小物の撮影になります。
機材は各1台つづのため交代でご体験くださいますようお願いいたします。

【機材】(話題の機材をこの機会にお試しください)
ボディ:α1M2  α9M3 α1
レンズ: SEL2870GM SEL50150GM
SEL400800G SEL200600G 望遠比較できます

【申込み方法】アンティフォン店頭・電話・メールにて承ります 問い合わせ先電話076-292-1475 メールinfo@antiphon.co.jp

SONYのカメラを試したい、フルサイズをご検討の方、
GMレンズGレンズを試したい方、この機会にぜひご体験ください。
皆さまのご参加お待ちしています。

img_003L

SEL400800G_example

SEL2870GM

ichigan_SEL2870GM_camera_gdprix (1)

SEL50150GM透過

ILCE-1M2透過

 

この記事のカテゴリ:イベントのお知らせ, デジタル一眼, ニュース, 未分類

ページの先頭へ